今日は40分のベースジョグ。
ペースは5分半前後。
なかなか膝の具合が良くならず
走るか休むか悩むところだが
来週からは練習セーブしてピーキングに入るので
ラスト2週間で具合が良くなることを期待して
今週はまだ追い込むことに決めた。
明日もジョグで金曜は休み、
土曜日は友人と最後の距離走をやる事にした。
25キロ、4分半ペース。
いよいよ本番に向けての最後の追い込み。
これを乗り越えて自信を持って本番に挑みたい。
今日のシューズ
onクラウドモンスター
今日は40分のベースジョグ。
ペースは5分半前後。
なかなか膝の具合が良くならず
走るか休むか悩むところだが
来週からは練習セーブしてピーキングに入るので
ラスト2週間で具合が良くなることを期待して
今週はまだ追い込むことに決めた。
明日もジョグで金曜は休み、
土曜日は友人と最後の距離走をやる事にした。
25キロ、4分半ペース。
いよいよ本番に向けての最後の追い込み。
これを乗り越えて自信を持って本番に挑みたい。
今日のシューズ
onクラウドモンスター
前回のランニング後から左足の甲に痛みが出ていたので念のため2日休んでの今日の練習。
少し速いペースで走っておきたかったので
キロ5分→4分半の変化走10キロを行った。
先週は膝の張りがでて9キロでストップしたが、
今日は10キロ完走。
膝の張りは若干あるが許容範囲か。
この練習の不思議なところは
ペースを落とした時の方が苦しい時があること。
あと10キロがあっという間に終わる気がする。
ただ、ペースを合わせるのが難しかったり勢いで上げてしまいがち。
設定通りに走ったほうがペース感覚が身について良い気がする。
今日は勢いでペース上げてしまったので
スピード練習のような感じになってしまった。
今週はまだ通常練習継続。
来週から距離を落としていく予定。
今日のシューズ
ナイキズームフライ5
水曜日にコロナワクチン3回目を接種してきた。
今更と思われるかもしれないが大阪マラソンは原則2週間前までに3回目のワクチン接種が必要ということで仕方なく行ってきた。
特に発熱があったりはしなかったが
一応翌日は大人しくしていた。
ということで2日空けての練習。
少し早いペースで走っておきたいと思ったが
ペース走だと気が重いので1キロ毎にペースを上げる変化走とした。
最初の1キロはキロ4で入って心拍数を上げる。
次からはキロ4分半以下のペースで走る。
9キロ超えた時点で左膝に張りが出てきたので
中途半端だけど終了。
本番は4分半ペースで押していきたいところだが、練習で4分半はなかなかきつい。
本番までに4分半のペース走を何度かやってペースに慣れておきたい。
明日はLSDの予定。
今日のシューズ
ナイキズームフライ5
平均ペース5′20で10キロジョグ。
昨日よりも遅いペースで走っているのに
昨日よりもしんどい。
相変わらずキロ5がジョグ感覚には程遠い。
1月も最終日。
この4ヶ月の月間走行距離は以下
10月 233キロ
11月 255キロ
12月 332キロ
1月 283キロ
過去ここまで走り込んだことは無かった。
これまではせいぜい月150キロ程度。
走力がついてきた感覚は多少はあるが
それよりも膝に爆弾を抱えてしまったようで不安しかない。
10キロが40分台
ハーフが91分台
のタイムからみると最低限のレベルにはあると思うが果たしてどうなることか。
大阪マラソンまであと26日。
来週末までは通常練習を継続。
2週間前からは練習量を半分くらいに落として
疲労を抜いていく計画でいこうと模索中。
今日のシューズ
onクラウドモンスター
昨日は着替えて外に出た途端に雨が降ってきたので走るのやめました。
今日は朝からゆっくり長く走ると決めて
朝食も取らずにランニング開始。
途中少し雪が降って手袋してても指が凍りそうだった。
大阪城公園のいつものコース(約4.5キロ)を4周。
明日は大阪ハーフ、大阪国際女子マラソンとうこともあってか走ってる人がすごく多い。
youtuberのこわだ君と3回ほどすれ違って少しテンションが上がる。
終盤、左膝が、曲げにくくなって
またいつものやつかと思ったが
ちょっとストレッチをして
最後に流しをやるとすっかり良くなった。
故障気味のこの左膝ともうまく付き合えるようになってきたような気がする。
明日も大阪ハーフ、大阪国際女子マラソンの応援ついでに軽いジョギングかな。